グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年06月17日
大家族連鎖
大家族の隣の家も大家族になった。
うちの大家族が移ったか~ウィルス
ちょっと前に隣のお姉ちゃんが、子供つれて帰ってきた!
お母さんたちが言うには、まだ離婚はしていないらしいけど・・・
お姉ちゃんの子は男の子二人で、前見たときはまだ赤ちゃんだったのに、小学生1年生と3年生になってた。
こいつらが帰ってきて、私は迷惑しています。
いたずらがとにかくひどい!
毎日帰ったら家に来てて、弟たち(うちにはいとこもいる)だけでも大変なのに、そのこ達が来てるともっと家は狭いし、だいたいいつも以上にものが散らかって足の踏み場もなくなる。
しかも、私の机の中もさわられててぐやぐちゃにされてるし・・・
しかもしかも、この間は美術でオブジェをつくるって課題があって、家に持って帰って作り上げた最高傑作が床に転がってて、バラバラに壊されてた。
「げ~~~~だれや~
」っておもわず大声でさけんでしまった。
お姉ちゃんの子たちは私のリアクションにちょっとびっくりして私を見たけど、みんな「知らない」って言いよった。
おい犯人はだれや
あーーーー
もう1度やる気にはなれなくて・・・がっくり
金持ちでなくていい!自分の部屋欲しいなんて贅沢も言わない!!平穏な空間のある家に帰りた~い!!!
うちの大家族が移ったか~ウィルス
ちょっと前に隣のお姉ちゃんが、子供つれて帰ってきた!
お母さんたちが言うには、まだ離婚はしていないらしいけど・・・
お姉ちゃんの子は男の子二人で、前見たときはまだ赤ちゃんだったのに、小学生1年生と3年生になってた。
こいつらが帰ってきて、私は迷惑しています。
いたずらがとにかくひどい!
毎日帰ったら家に来てて、弟たち(うちにはいとこもいる)だけでも大変なのに、そのこ達が来てるともっと家は狭いし、だいたいいつも以上にものが散らかって足の踏み場もなくなる。
しかも、私の机の中もさわられててぐやぐちゃにされてるし・・・
しかもしかも、この間は美術でオブジェをつくるって課題があって、家に持って帰って作り上げた最高傑作が床に転がってて、バラバラに壊されてた。
「げ~~~~だれや~

お姉ちゃんの子たちは私のリアクションにちょっとびっくりして私を見たけど、みんな「知らない」って言いよった。
おい犯人はだれや

あーーーー


金持ちでなくていい!自分の部屋欲しいなんて贅沢も言わない!!平穏な空間のある家に帰りた~い!!!
Posted by まるちゃんとK at
10:37
│Comments(0)
2013年05月22日
あたしんち
はじめまして。
まるちゃんです!
あたしんちは、おばあちゃん、おじいちゃん、出戻りのおばさん、その息子(いとこ)、
お姉ちゃん、お兄ちゃん、私、弟二人、犬二匹・・・金魚・・・
の大世帯です。
我が家のルール・・・
ちょっと変わってる!
それは当たり前だと思って育ってきてたけど、
小学校高学年位から何となく違いを感じてきた。
そもそも家族の人数が多いから、他と違ってても仕方ないとは思ってはいたけど。
あれ?ちょっと変わってないか~?と思うことが度々あった。
それは、よそのお宅が変わっているものだと思っていたけれど、実は変なのはウチだった。
例えばうちのコタツには、当たり前にコンセントなんてなかった。
コタツテーブルの上にもっさりと布団がかかっているだけのもので、それでも冬になるとテーブルに布団がかかると、冬だな~の気分ではあった。もちろんソレをコタツとよんではいた。
こたつって実は電気を入れて暖かくするものだったんだ!
と知ったのは小学生も高学年の頃だった。
あの暖かさの驚きと感動はなかった。
しかも、わが家の電気のつかないコタツの中には、常にさつまいもが入っているのは当たり前の事だった。
さつまいもはは寒がりだから・・・とおしえられた。
冷蔵庫には基本調味料以外、個々で買われたものなどには名前を明記し、冷蔵庫に貼り付けた表に入れた日を記入する。
三日以上入ってるものに関しては、誰が処分してもいいというルールがある。
お風呂は長くても10分。
入れる時間帯は10時まで。
それ以降は追い焚きが出来ないからぬるいお湯でも我慢してはいるしかない。
入る順番はお風呂に張ってある表に書き込んでいく。
とま~、こんなのがまだまだある。
ゆ~っくり出来る自分だけの空間はない。
トイレでさえゆっくり入っていられない。
まるちゃんちは、こんな感じ。
まるちゃんです!
あたしんちは、おばあちゃん、おじいちゃん、出戻りのおばさん、その息子(いとこ)、
お姉ちゃん、お兄ちゃん、私、弟二人、犬二匹・・・金魚・・・
の大世帯です。
我が家のルール・・・
ちょっと変わってる!
それは当たり前だと思って育ってきてたけど、
小学校高学年位から何となく違いを感じてきた。
そもそも家族の人数が多いから、他と違ってても仕方ないとは思ってはいたけど。
あれ?ちょっと変わってないか~?と思うことが度々あった。
それは、よそのお宅が変わっているものだと思っていたけれど、実は変なのはウチだった。
例えばうちのコタツには、当たり前にコンセントなんてなかった。
コタツテーブルの上にもっさりと布団がかかっているだけのもので、それでも冬になるとテーブルに布団がかかると、冬だな~の気分ではあった。もちろんソレをコタツとよんではいた。
こたつって実は電気を入れて暖かくするものだったんだ!
と知ったのは小学生も高学年の頃だった。
あの暖かさの驚きと感動はなかった。
しかも、わが家の電気のつかないコタツの中には、常にさつまいもが入っているのは当たり前の事だった。
さつまいもはは寒がりだから・・・とおしえられた。
冷蔵庫には基本調味料以外、個々で買われたものなどには名前を明記し、冷蔵庫に貼り付けた表に入れた日を記入する。
三日以上入ってるものに関しては、誰が処分してもいいというルールがある。
お風呂は長くても10分。
入れる時間帯は10時まで。
それ以降は追い焚きが出来ないからぬるいお湯でも我慢してはいるしかない。
入る順番はお風呂に張ってある表に書き込んでいく。
とま~、こんなのがまだまだある。
ゆ~っくり出来る自分だけの空間はない。
トイレでさえゆっくり入っていられない。
まるちゃんちは、こんな感じ。
Posted by まるちゃんとK at
17:47
│Comments(0)